水虫は真菌(カビ)が皮膚や爪に侵入し増えてしまう状態です。
水虫の中でも一番やっかいなのが、爪白癬です。
爪白癬は非常にありふれた病気で、日本人の10人に一人が爪水虫とされています。しかし、痛みやかゆみを伴わないことも多いので、放置されがちです。爪が厚くなったり、変形をしてきますので、陥入爪になったり、糖尿病がある方では、蜂窩織炎や壊疽の原因になりますので、軽視してはいけない疾患です。
水虫といっても虫がいるわけではないですが、真菌(カビ)が増えている状態です。カビは塗り薬などの治療により比較的簡単に減らすことはできます。しかし、少しでも残っているとすぐに増えてしまいます。これが水虫のやっかいなところです。つまり治しきらなければならないのです。
特に爪水虫では塗り薬が浸透しにくいですので、飲み薬が有効とされています。
二種類の飲み薬があります。
いずれの治療も定期的な血液検査を必要とします。
/ 監修医情報 /